- HOME >
- 発達外来
凸凹はキラキラ★個性的ともいうらしい
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 前回からの続きです 小学生の兄弟が漢字検定に挑戦しました! 違う級を同時受験はスケジューリングがなかなか大変 漢検4級を受ける長男と、10級を受ける次男。同じ日、同じ会場(わが家の最寄り駅から3駅ほど離れた場所。駅までの時間を加味して所要時間は30分程度)でしたが、開始時間が全然違いました。 8級/9級/10級:10:00~10 ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 ついに次男も受験をすることに!小学生2人の漢字検定はなかなか大変!? 今回も「スマイルゼミ」の「漢検に挑戦!応援キャンペーン」を利用 6月に息子たちが漢字検定を受験しました。長男は5回目の受験なので慣れたものですが、今回はついに小2の次男も受験することにしたので、勉強の仕方はもちろん、試験当日のスケジューリングなど、結構大変でし ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 高校受験をするつもりなら、支援級という選択は難しいと感じた1日 少し前のことですが、息子が進学予定の公立中学校の特別支援級に見学に行ってきました。 とはいえ、もう通常級に転籍申請は出していますが… その時の様子はコチラから 中学の支援級は知的、情緒、病弱の3種類。交流授業はほぼなし これから書く見学の様子や、中学校の話は、わが家 ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 暑さがなかなかおさまらなくて、小学生も大変… しばらく更新していない間に1学期が終了し、長い夏休みも終了していました…(汗) 1学期が終了する直前に進学予定の公立中学に見学に行った話や、6月に兄弟で受けた漢字検定の結果、発達外来でのこと、夏休み中の出来事など書きたいことはいろいろあるので、随時更新していきたいと思います。 期間も ...