支援級 発達障害

支援級の1学期が無事終了

こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の長男についてつづっていきたいと思います。

怒涛の1学期が無事終了、環境の大切さを感じる日々

支援級の通知表はかなり手厚い

例にもれず、長男の学校も7/20ころから夏休みに入りました。考えてみれば、去年(3年生)の夏休みに転籍申請書を提出しに学校を訪れてから早いもので1年。この1年、息子を取り巻く環境の変化はめまぐるしいものでした。親もたくさん悩み、考え、不安、心配も多かったですが、こうして無事1学期を終えられ感慨深いものがあります。

支援級に行けるのが楽しみでスタートした4月でしたが、交流級で心無いことをクラスメイトに言われたり、交流授業を渋ったり…と、まぁそれなりにいろいろはありましたが、1日も休むことなく終了できてほっとしています。

hoshiko
3年時も皆勤でしたが、教室を飛び出すことも多かったので、いつ不登校になるかひやひやしたものです

そして、支援級でもらうはじめての通知表は、普通級とはまったくちがうものでした。ひとつひとつの単元について、とても詳しく解説してあり、苦手なこともできていることも文章でつづられていました。そして交流級の担任からのコメントつき!

通知表の形は各自治体で違うと思いますが、息子のことがよくわかる内容になっていて手厚さを感じました。

支援級だけど、特に宿題に配慮はなし

夏休みといえば宿題ですよね。今年は下記のラインナップでした。

  1. ワークブック1冊(国語・算数・社会・理科が1冊になっているもの。総ページ数84P)
  2. タブレット教材(国語・算数・社会・理科が各30分程度でできる内容)
  3. 自由研究
  4. 読者感想文
  5. 絵日記
  6. 都道府県プリント
  7. 一行日記
  8. 音読
  9. 自主学習

結構多いなーという印象。3年生のときより増えています。こういう部分に関しては支援級情緒クラスの息子は配慮はなしで、交流級の子と同じ内容です。

hoshiko
量、多いね!とは本人には言いませんが、計画的にやらないと終わらないと思う…

この記事を書いている今日は夏休み開始して10日目ですが、2のタブレット教材のみ終了していて、1のワークブックを7月中に終わらせたいと格闘しているところです。発達障害あるあるかもしれませんが、読書感想文が一番の難題な気がします。とにかく読書してもらわないとね…

 

-支援級, 発達障害
-, , ,