こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の長男についてつづっていきたいと思います。
はじめての発達外来②投薬をしたい!の続きです
はじめての発達外来②投薬をしたい!
こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...
続きを見る
投薬するためにやらなくてはいけないこと
学校に書いてもらったADHD評価スケールがなかなかエグイ
発達外来で息子の困りごとを伝えたところ、投薬に向けて「ADHD評価スケール」を学校、家庭の両方で書き、その結果をもって判断するということになりました。新学期がスタートして最初の懇談会で支援級コーディネーターに依頼しました。
年度の切り替えのタイミングだったので、3年生のときの担任が書いてくれたのですが、なかなか学校の評価がひどかったです。こんなにお手を煩わせていたのかと…。家庭とは違う行動が多いのだなとちょっと落胆しました。が、本当のことを伝えて、必要なら投薬すればいいのだ!という前向きな気持ちで再度、発達外来へ向かいました。
「日常生活になかなか困りごとあるね…」
2回目の発達外来の日も平日だったので、またまた有休を取得し、息子も給食を食べて早退しました。今回は事前に病院近くの書店を訪れ、息子がほしがっていた本を購入してから向かいました。
ちなみに新4年生の息子は、今、この本にドはまり中です。
いろいろシリーズがあるようですが、この本を学校の図書館で見つけてからはまりにはまり、図書館にないシリーズをねだれています。
さて、発達外来のドクターに「ADHD評価スケール」を渡します。それを見るなり「これはなかなか、学校での日常生活に困りごとありますね…」とおっしゃっていました。
前回は春休み中で、支援級転籍前だったので、転籍後の様子や最近の息子の状態などを伝えます。転籍後は教室を飛び出す行為はなく、交流級へ行くのは気が進まないながらも、それなりに切り替えて行けていること。支援級が楽しくて、学校へ行く足取りが軽くなったことなどを話しました。
すると、先生は息子に向かって
「●●くん、今、すごくいい感じだからさ、もうちょっと助けてくれるお薬があるから、それを飲んでまた様子をみてみよう!」
と言いました。
先生が提案してきたのは「ストラテラ」でした。ADHDではよく処方されるお薬です。比較的、副作用も少なく、中毒性も低いということをほかのお薬を例に挙げながら説明してくれました。最初は15mgから、段階を経て増薬していくとのこと(個人によります)。
副作用など心配はありますが、お薬が出たことで、息子の状態が今より良くなるのでは!?という期待の方が大きかったです。
息子は錠剤がのめるので、錠剤のストラテラ15mgを朝晩1日2回の服用をまずは2週間はじめることになりました。また2週間後に親のみ診察に行き、そのあとのことを決めることになりました。
ADHDのある人に処方される薬ストラテラ
ストラテラはアトモキセチン塩酸塩という成分の入った薬で、脳の前頭前野部分に多く存在する神経伝達物質「ノルアドレナリン」を活性化させる働きを持っています。脳の前頭前野部分は、順序だてた行動や、行動をコントロールする役割を果たしており、ADHDの人はこの部分に何らかの不具合があると推測されています。ストラテラはドーパミンの代謝も調節することで、症状を改善させると推測されています。
また、ストラテラは薬物依存に関係する中枢神経系には作用しないために、薬への依存性は低いといわれています。
これって副作用?効いてるの、効いてないの…どっちなの?
まもなくGWだったので、多少の副作用が出たとしてもちょうどよいタイミングでした。さっそく処方された夜からのみ始めました。このあと、処方2週間の息子の様子を時系列で書きます。
初日~2日目
もともと寝起きのよい息子は、翌朝も5時半には起床して、日課のYouTubeタイムを楽しんでいました。もちろん朝食後も服用。祝日だったので習い事もなく、宿題をちょこちょこやったり、漢字検定を受ける予定なのでその問題に取り組んだり、弟と遊んだり、初日はのんびり過ごしました。
この日から次男のセキがひどくなり、息子が弟に「セキがかかるからあっち行って!」と何度か怒っていました(が、これは通常運転かな?)。食欲も特に変化なく、ケーキがあったので晩御飯後、ばっちり食べていましたw 夕飯後服用。
2~3日目
次男のセキがさらにひどくなり、気づけば長男も私もノドが痛く、セキが出はじめました。とはいえ、世の中はGWですので、診察してもらえる病院はありません。次男には市販のセキ止めをのませつつ、兄弟があまり接触しないようにしていたのですが、セキ以外は比較的元気な次男が兄にからんで、兄弟ゲンカが頻発。夫も不在で、私もあまり余裕がなく、息子はイライラしている様子でした。あれ!? これって副作用のイライラ!? と思う場面が数回ありました。朝夕、服用。睡眠・食欲に変化なし。
3~4日目
天気もあまりよくなく、以前から受けてみようと息子と話していたフラッシュ暗算の段位の検定を自宅受験。超集中しないといけない検定なのですが、見事合格でした! 7問正解しないといけないのですが、間違えてもすぐに切り替えて次の問題に集中できていたので、もしかして集中や切り替えがよくなっている!? と思ったり…。
朝夕、服用。睡眠・食欲に変化なし。
5~6日目
習い事がある日は薬の効果が垣間見れるかな?と思っていたのですが、次男にもらったセキが悪化していて、そもそもの調子がいまいちの様子の長男。集中して取り組めた!とか、いつもより早く課題を提出した!というような変化はなかったです。食欲もあまりなく、これが副作用によるものかちょっとわからなかったです。
朝夕、服用。睡眠・食欲はちょっと落ちている。
7~9日目
GWが終わって学校がはじまりました。毎朝、起床後、朝食ができるまでYouTubeを観るのが日課なのですが、発達障害あるあるで「ごはんできたよ~」と伝えてから、なかなかすぐにテレビを消して、席に着くということができません。それは投薬をはじめてからもそ変化なし。ただ、朝食後にスマイルゼミをやることも日課なのですが、朝食→着替え→歯磨き→スマイルゼミ→登校、このサイクルがいつもよりスムーズに感じました(って、気のせいかな??)
そういえば、最近トイレにこもっている息子を見ていない!?と思い、聞いてみたら少し便秘気味になっていることが判明。鉄や亜鉛のサプリメントと、水分を意識して与えました。
朝夕、服用。睡眠・食欲に変化なし。
10~12日目
支援級では連絡帳は普通級とは違い、その日の様子を書いてくださる欄がある支援級用のものを使用しています。支援級担にもGWから服用していることを伝えていますが、変化について特に記載がないので、多分、目に見える変化はないのだと思います…。
ただ、いつも完食し、さらにおかわりすることが多い給食を残した日があったようで、「トマトの酸味が苦手だったようです…」と書いてあったのですが、本当にトマト味が苦手だったのか、食欲が落ちてきているのかあやしいなと思いました。家での食事もいつもなら「おかわり!」と言いそうな場面で「ごちそうさま」ということが出てきました。
朝夕、服用。睡眠・食欲に若干の変化あり。
13~14日目
2週間がたちました。引き続きちょびっと便秘気味、食欲はない日もあるけど、そこまで大きな変化はなし。寝入り、寝覚めも良好。
弟がらみのイライラも通常運転程度。ただ、1日1回はどこかにぶつけたり、転んだりして「痛いよー」ということが減りました。この2週間で2回くらいあったかな…という印象。