こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。
新しいステージのはじまり!?
検定三昧の3月は光の速さですぎて…
転籍申請が無事受理され、新年度前の面談も滞りなく終わった3学期。息子は習い事の検定や昇級試験に追われていました。
こちらもCHECK
-
支援級転籍前の面談
こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...
続きを見る
そろばんは3級、暗算は初段、空手は青帯と、それぞれ検定・昇級試験が目白押しでした。とくにそろばんは3年生までに「3級」以上を取得すると賞状がもらえるので、ぜひ受かりたいところ。そろばん4級に合格してから実に1年ぶりの検定でした。珠算教室での練習以外にも、検定前に過去問を自宅で何度も解きました。空手は型はもちろん、柔軟性も評価のポイントなので、苦手なストレッチも自宅でこつこつ取り組みました。

■息子はの習い事事情はこちら
こちらもCHECK
-
発達障害児の習い事①
こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(未診断)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 今回は息 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
発達障害児の習い事②(将棋)
こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...
続きを見る
見事に合格!自信がついたかな?
結果はすべて合格でした。本当にギリギリでしたが、合格は合格! ひとつの節目になってよかったです!
こういう検定や試験は、習い事をしてないとなかなかない機会ですよね。低学年表彰式で賞状をもらえるのもがんばったからこそ。学校ではなかなか表彰されることのない息子ですが、習い事では牛歩ながら着実に成長しているんです!
そして4月!息子は4年生に
検定・昇級試験をがんばったご褒美で「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」を家族で見に行ったり、パパと二人旅に出かけたり、短い春休みを楽しみました。
そして4月。新学期がやってきました。息子はずっと4年生になるのを楽しみにしていました。理由は支援級に転籍できるから。






というように、支援級になるのをそれは楽しみにしていました。始業式はクラスの発表と教科書配布で終了なので、11時半ころには帰宅するのですが、その日は学童があったので、息子に会えたのは18時ころ。「支援級だったよ!」と笑顔で報告がありました。
ただ、交流級の方のクラスがちょっと不安なメンバーが集まっていました。2年生のとき息子をいじめていたAくん、乱暴者のBくんもいる、いろいろありそうなクラスなのです…
まぁ、交流級に行くのは授業のときだけだし、支援級で英気を養ってもらえれば…と思うしかないよね。がんばれ、息子!
こちらもCHECK
-
発達障害児の友人関係
こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...
続きを見る
-
支援級ってどんな子が行くところ?
こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の長男についてつづっていきたいと思います。 ...
続きを見る