• プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

凸凹はキラキラ★個性的ともいうらしい

明けない夜はないんだから

  • ワーママ
  • 子育て
  • 発達障害
  • 発達障害
  • 子育て
  • HOME
  • ワーママ
  1. HOME >
  2. 2024年 >
  3. 4月

月別アーカイブ:2024年04月

子育て 発達障害

新年度がスタートしました!

2024/4/9    ADHD, ASD, 支援級, 発達障害

こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 長男、支援級の1年間 ...

子育て 発達障害

気づけば最高学年!小学校生活ラスト1年どう過ごす!?

2025/5/6

子育て

発達グレー男児2人の家庭学習はこれに決まり!

2024/10/25

子育て

活字ギライの小5男子がどはまりしている小説

2024/10/3

子育て 支援級 発達障害

発達っ子の進学問題、中学からは普通級に行ける?

2024/9/13

子育て 構音障害 発達障害

小1次男の構音リハビリ卒業しました

2024/9/10

hoshiko

小学生と幼稚園児の男児2人を育てているワーキングマザー。ずっと発達グレーで来た長男との奮闘の日々をつづります。大変なことも多い子育てが、楽しくなる子育てハックを紹介します

明けない夜はないんだから

  • 発達障害
    • 発達外来
  • 子育て
    • 斜視
  • ワーママ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月

Tag

ADHD ASD WISC ことばの教室 ストラテラ スマイルゼミ フラッシュ暗算.そろばん 中学校 入院 名探偵コナン 子どもとおでかけ 子育て 家庭学習 手術 投薬 支援級 斜視 映画 普通級 暗算 構音リハビリ 構音障害 漢字検定 漢字検定5級 漢字検定6級 漢字検定7級 発達外来 発達検査 発達障害 算数検定 算数検定7級 算数検定8級 読書習慣 通信教育 進学 間欠性外斜視

おすすめ記事

1
子どもが間欠性外斜視と診断された①手術するまで

こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の長男についてつづっていきたいと思います。 ...

2
息子はADHDなの?はたして診断はつくのか?

こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の長男についてつづっていきたいと思います。 ...

3
はじめての発達外来①投薬をしたい!

こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...

4
発達障害児あるあるある?不器用すぎるわが子

こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...

5
本当の多様性ってなに? わが子を幸せにしたいだけなのに

こんにちは。小学生と幼稚園児の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは主に、発達障害と思しき(ADHDの疑い)小学生の息子についてつづっていきたいと思います。 ...

子育て 発達障害

2025/5/6

気づけば最高学年!小学校生活ラスト1年どう過ごす!?

こんにちは(だいぶ間があってしまって、自分でもびっくり!)。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 長男がついに6年生に!今年はいろいろ勝負の年かもしれないなと思います 世の中はゴールデンウィークですが、更新がない間に長男は6年生に、次男は2年生に無事進級しました。更新がない間も兄弟それぞれいろいろなことにチャレンジし、そのたびに悩み…いろいろあったのですが、まぁ、それはおいおい ...

ReadMore

子育て

2024/10/25

発達グレー男児2人の家庭学習はこれに決まり!

こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 わが家の家庭学習はこれに落ち着きました きっかけは長男の支援級転籍 わが家の子どもたちは、家庭学習としてタブレット教材の「スマイルゼミ」をやっています。長男は小3から、次男は年中から始めたので、2年ほど経っていますが、きっかけや、使用方法、使ってみての感想などを書いていきたいと思います。 長男は4歳ごろから「ポピー」という紙の通 ...

ReadMore

子育て

2024/10/3

活字ギライの小5男子がどはまりしている小説

こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 本はマンガしか読みたくない、好きなことはゲームとYouTubeという息子 読書感想文の宿題は鬼門…。文字がたくさんあるのは読みたくない! わが家は絵本をはじめ、図鑑、小説、マンガなど、蔵書は結構多いほうです。もちろん大人の本もたくさんありますが、蔵書のほとんどは子ども向けのものです。が、しかし!長男も次男も決して読書家ではなく、 ...

ReadMore

子育て 支援級 発達障害

2024/9/13

発達っ子の進学問題、中学からは普通級に行ける?

こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 来年度はいよいよ6年生、中学校進学についての話題が出てきました 中学は普通級に行かせたい!行ってほしい! 2020年に入学した長男も小学5年生になりました。来年は6年生なんて本当に早いです。5年になって最初の支援級担との面談で、中学校は支援級にするか、普通級にするか希望を聞かれました。それによって高学年の過ごし方が少し変わってく ...

ReadMore

子育て 構音障害 発達障害

2024/9/10

小1次男の構音リハビリ卒業しました

こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 この夏、いろいろ卒業を迎え、新たなフェーズに入ったわが家(大げさw) そのうちのひとつに次男の構音のリハビリがあります。 次男の構音のリハビリのはじまりについてはこちらから 癇癪もちの次男のリハビリはかなり進みが悪かった リハビリ中の癇癪に親も先生も白目 年長の夏前からはじまった次男の構音リハビリは、かなり前途多難なものでした。 ...

ReadMore

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

凸凹はキラキラ★個性的ともいうらしい

明けない夜はないんだから

© 2025 明けない夜はないんだから