- HOME >
- 2023年
凸凹はキラキラ★個性的ともいうらしい
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 高校受験をするつもりなら、支援級という選択は難しいと感じた1日 少し前のことですが、息子が進学予定の公立中学校の特別支援級に見学に行ってきました。 とはいえ、もう通常級に転籍申請は出していますが… その時の様子はコチラから 中学の支援級は知的、情緒、病弱の3種類。交流授業はほぼなし これから書く見学の様子や、中学校の話は、わが家 ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 暑さがなかなかおさまらなくて、小学生も大変… しばらく更新していない間に1学期が終了し、長い夏休みも終了していました…(汗) 1学期が終了する直前に進学予定の公立中学に見学に行った話や、6月に兄弟で受けた漢字検定の結果、発達外来でのこと、夏休み中の出来事など書きたいことはいろいろあるので、随時更新していきたいと思います。 期間も ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 小学校最大のイベント修学旅行! 小学校で少しでも楽しい思い出を作ってほしい 先日、小学校最大のビッグイベントといっても過言ではない移動教室(=修学旅行)がありました。わが家が暮らす首都圏の小学校は、ほとんどが日光へ行くようで、わが子ももれなく日光へと旅立ちました。期間は1泊2日です。 実は一昨年、家族旅行で日光を訪れた際、東照宮 ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 ついに英検にもトライ!小学5年で英検5級に合格した話 漢検、算検は受けてきたけれど、英検は息子には難しいだろうと思い込んでいた… だいぶ前の話で恐縮ですが、息子が5年生で英検5級に合格しました。小さな頃から英語学習にいそしんでいるお子さんや、親御さんが英語にたけている方なら、「ふんっ、レベル低!」という話かとは思いますが、英会話 ...
こんにちは。小学生の息子2人を育てているワーキングマザーhoshiko(ほしこ)です。このブログでは発達障害と思しき(ADHDの疑い)息子たちについてつづっていきたいと思います。 進学についての就学面談がありました 現在、公立小学校の支援級(情緒クラス)に通う6年生の長男は、中学進学にあたり通常級への転籍を希望しています。4年生で通常級から支援級に転籍したときにも転籍の希望を確認し、書面に署名する場(面談)があったのですが、今回もありました。 前回のブログでも書いた通り、支援担、特別支援コーディネーター、 ...